日本酒って、好きな人・苦手な人が結構はっきりと分かれるお酒ですよね🍶
ちなみに、私は苦手なんです・・・
毎回試してみるものの、あの独特な風味がやっぱり苦手で飲めていなかったのですが、とうとうそんな私でも飲める日本酒に出会ってしまいました✨
水芭蕉『Still(スティル)』

その日本酒とは・・・こちらの水芭蕉の「Still(スティル)」🌿
様々な料理との相性◎、気軽に楽しめる食中酒なんです✨
水芭蕉の新たな挑戦として始められたのが、MIZUBASHO Artist Series!!
2020年版のこの美しいラベルは、片岡鶴太郎さんが描きました。
淡い色合いのなかに浮かんでいる水芭蕉、とっても綺麗ですよね🌱
水芭蕉▽
水芭蕉は群馬を代表する銘酒✨
蔵元は、創業明治19年の永井酒造。
大地でゆっくり濾過されたミネラルたっぷりの水、厳選された米に、そして蔵人の技によって、こだわり丁寧に作られているのが、水芭蕉です◎
フワッとほのかな甘みが口いっぱいに広がるのが特徴です✔️
【公式サイト】
商品詳細▽
松芭蕉 Still(スティル)
値段:¥1,430(税込)
原材料:米、米麹
タイプ:食中酒
アルコール分:15%
容量:720ml
※冷暗所での常温保存可能、ヴィーガン対応
驚くほどフルーティー🍊

さっそく飲んでみました!!!
苦手な日本酒ということで、ちょっとドキドキしながら口にしてみると・・・

あれ!?美味しいかもしれない・・・!?
2口目、3口目と気づくと普通に飲めていました😂笑
日本酒のあの独特な風味はあるのですが、それに勝るフルーティーさが飲めてしまう秘密✨
甘い口当たりで、ほのかに爽やかな柑橘系のフレーバー、そして優しい甘さの後味🍊繊細な味わいで、女性でも全然飲める軽さ。
これは美味しいです・・・♡
あんなに苦手だったのに、簡単に飲めてしまいました👀
自分でもびっくりです!!!
素敵な取り組み🌱

実は今、世界的な気候変動やニホンジカなどによる食害が原因で、尾瀬国立公園のシンボルとも言える水芭蕉が減っているそうです・・・💦
そこで、永井酒造は「MIZUBASHO Artist Series」を立ち上げました!!
売り上げの5%をプロジェクト資金として寄付されます✨
地元の学生や地域ボランティアの方達が、苗の育成や植え付けなどを行うそうです🌱
終わりに
いかがでしたか?
ずっと苦手だった私でも飲めちゃうんだ!って驚きでした👀
日本酒って男の人がよく飲むイメージだったのですが、この松芭蕉は女性に好まれる要素たっぷりな日本酒のように感じました✨
ラベルがおしゃれ、とってもフルーティーで飲みやすい、優しくて軽い飲み口、本当に美味しかったです♪
これは苦手な人に、ぜひ一度試してもらいたい日本酒🍶
こちらから購入可能↓
その他日本酒記事はこちらから↓
コメント