今回はハロウィンに向けて誰でも簡単にできる『時短アイシングクッキー』の作り方をご紹介していきます♪
-MASHUPでは現在ハロウィンキャンペーン実施中!-
その中の一つにもとびきり可愛いアイシングクッキーがセレクトされているので是非応募してみてくださいね✨
初めてでも簡単に作れる『時短アイシングクッキー』!

今回ご紹介する時短アイシングクッキーは、クッキーを焼かず好きなクッキーにアイシングで絵を描いていく方法です✨
市販のクッキーがとびきり可愛らしいアイシングクッキーに大変身できるので、時間がなくてもハロウィンお菓子を用意することができます♪
用意するものはたったの4つ!

・cottaアイシングキット
・お好きなクッキー
・アイシングカラー黒orチョコペン
・爪楊枝
私が用意したクッキーは無印良品の『あずき練乳』、『ピスタチオとバニラ』、
『オレンジとショコラ』
※いろんな形のクッキーを用意すると楽しいですよ✨
初めての方には【cotta】アイシングキットがオススメ!

cottaのアイシングキットは、初めてアイシングクッキー作りにトライする方向けに必要な材料・道具が揃っているのでとってもオススメです⭐️
アイシングの作り方も付属で付いてきます!
※黒の着色量はキットに入っていないので注意⚠️
購入は、楽天の他にAmazonでも購入できます◎
アイシング用に『コルネ』を作ろう!

次に事前準備としてアイシングを入れるようの『コルネ』を作っていきます。
アイシングキットにOPP(透明シート)とマスキングテープが付いてくるので10〜15セットほど作りましょう。
作り方はこちらの記事を参考にしてみてください♪▽

アイシングクッキー作りSTART!
①ロイヤルアイシングを作る。(クッキー15枚分)
ボウルにメレンゲパウダー(大さじ1)、粉糖(150g)、お水(20~22g)を入れてよく混ぜます。
付属で付いてくる『ロイヤルアイシングの作り方』を見ながらライン用とベース用のアイシングを作っていきます!
ライン用(固め)・・・ヘラですくうと角がゆっくり曲がるくらいがベスト◎
ベース用(やわらかめ)・・・ヘラですくい落としたアイシングが5〜7秒くらいで消える固さが目安です!
※ロイヤルアイシング・・・一般的にアイシングクッキー用に使われる卵白が入っていて固まりやすいアイシングのこと。
②ベース用・ライン用に作ったロイヤルアイシングに、アイシングカラーを加える。
複数色作りたい場合はアイシングをお皿に分けてそれぞれに着色していきます◎
→爪楊枝にカラーをつけてアイシングにちょんっとつけてよく混ぜます。
1色につきライン用・ベース用の2タイプのアイシングができたら、事前準備で作ったコルネに入れてマスキングテープを上部に貼って上から漏れないようにします!
③自分が描きたいイラストの枠を作りベースで埋めてく
最初にライン用アイシングで枠を作り、その次にベース用アイシングで枠内を埋めていきます。
→爪楊枝で表面がなめらかになるよう微調整しましょう💡
ちなみにこの写真は『チャーリーブラウン』を作っています。
肌色はアイシングカラーのオレンジと茶色を1:1がベスト✨
④ベースのロイヤルアイシングが乾くまで2時間ほど待つ。

⑤アイシングカラー黒orチョコペンで顔や模様を描く
cottaのアイシングキットには黒の着色料が入っていなかったので急遽、チョコペンで代用!
赤・黄・青(緑・赤)の着色量を混ぜても黒は作れなかったので予め用意しておくとベストです◎
アイシングカラー黒の代用品はこんなものがあります▽
・チョコペン
・ブラックココアパウダー
・竹炭
アイシングクッキーの完成✨
クッキーを作る時間がない分時短にもなるので、手軽にアイシングクッキーを楽しむことができました♪
絵を描くだけなので小さなお子様でも楽しめます✨
※完成したアイシングクッキーは密閉容器に乾燥剤を入れて保存してください。
終わりに📝

初めて挑戦したアイシングクッキーでしたが、思った以上に楽しくてつい夢中になって作っていました✨ やってみると以外とハマるので年齢性別関係なく一度挑戦してみるのも楽しいかもしれません♪
MASHUP ハロウィンプレゼントキャンペーン✨
MASHUPでは現在『ハロウィンプレゼントキャンペーン』実施中!
読者の皆様にハロウィンプレゼントと編集部がセレクトしたハロウィンお菓子をプレゼント♪
その中の一つは高円寺にある『ステカ&モジョル』の可愛らしいアイシングクッキーも・・・♡
コメント