おうち時間が増え、健康面を意識し始める方は少なくはないはず!
私もその一人で、先日ミキサーを購入してスムージー・ナチュラルジュース作りに精を出しています👩🏻🍳
そして今回ご紹介するのは、栄養満点にんじんジュース◎
実は、にんじんジュースには驚くべき効果があるのをご存知ですか?
にんじんには、ガン予防・美白効果やデトックス効果があると言われています✨
↪︎詳しくは記事の中で説明します。
にんじんが苦手な方でも飲みやすいレシピをご紹介するので、是非作ってみてください♩
にんじんジュース
ガン予防・美容健康に効果覿面なにんじんジュースは、定期的に飲みたいですよね!
作るのに手間はかかりますが、飲む価値があるので挑戦してみましょう📣
何故にんじんジュースが”ガン”に効果的なのか?
美容健康だけでなくにんじんジュースは、抗がん作用のある栄養素が含まれています◎
体にどんな効果をもたらすのか理解しておきましょう!
人参には抗がん作用のあるベーターカロチンとアルファカロチンなどの優れた栄養素が豊富にふくまれており、特にアルファカロチンは、ベータカロチンの2倍の抗ガン作用を持っていると言われ、発がん抑制効果はベータカロチンよりもはるかに強いという研究結果も出ているのだそうです。
vege8 オーガニックファーム綾
詳細はこちらから。
βカロチン豊富で抗酸化力にも優れているにんじんには、美肌・デトックスに効果的◎
肌の調子を整え、美肌へ!
βカロテンは抗酸化作用が強いのでシミやシワを予防し、紫外線に強い肌を作ってくれるのに加え、キメ細かいキレイな肌や健康な肌を作ってくれます✨
食物繊維も豊富で便秘改善にも効果的◎
βカロテンの抗酸化作用やカリウムのむくみ改善や代謝サポートの他、ビタミンB群は肌荒れ防止、ビタミンCは美肌効果、食物繊維は腸内環境を整え、腸内の老廃物をデトックスしてくれます!
ファスティング(断食)といったクレンズダイエットにオススメ◎
にんじんジュース作りSTART🥕
今回ご紹介するレシピは、飲みやすいようにサラサラとしたにんじんジュースです。
《 用意する物 》
・ミキサー
・濾し器
・スクイーザー
《 簡単レシピ 》 3人分
・にんじん 中5本
・オレンジ 2つ
・お水 適量

①にんじんを大まかにカットする。
にんじんの皮と果肉の間に栄養素がたっぷりと詰まっているので無農薬にんじんであれば、皮つきがオススメ◎
②カットしたにんじんと、全体量(にんじんの)の約半分のお水をミキサーに入れる。

③ミキサーで攪拌する。
④しっかりと攪拌できたら、濾し器でこす。
(おうちに濾し器がなかったので、目の粗いザルで濾した後、茶漉しで濾しました💦)
残ったにんじんのカスには食物繊維以外にも栄養素があるので捨てずに、ケーキやジャムに
リメイクしてみてください♩
⑤スクイーザーでオレンジを絞る。

⑥濾したにんじんジュースとオレンジ果汁を混ぜて完成◎
(表面に浮いているあくは取ってください。)

濾し器がなかったので二度手間でしたが、とってもフレッシュでナチュラルな自家製にんじんジュースができました✨
オレンジ果汁が結構入っているのでにんじん嫌いさんでも美味しく飲めると思います♩
※にんじんジュースを濾さずに飲むレシピもありますが、食物繊維を消化するのにエネルギーを消費してしまい、胃が疲れてしまうので私はあまりオススメしません。
ファスティングするなら絶対に濾してから飲んでくださいね🚨
♦︎オレンジをにんじんと一緒にミキサーに入れない理由♦︎
にんじんに含まれるアスコルキナーゼという酵素には、ビタミンCを破壊する働きがあり、ほかの野菜と一緒にジュースにしてしまうと、ほかの野菜のビタミンCを壊してしまいます。
なので、単独で作ってから他のフルーツと混ぜましょう。
終わりに📝
にんじんジュースいかがでしたか?
お砂糖や乳製品を入れないので、スッキリとした味で素材の味が楽しめます✨
いろんなレシピがありますが、その日の気分で材料をかえて作ると楽しいですよ◎
オレンジの代わりにりんごを使ったり、にんじんだけで飲んでみたり!
いろんなレシピで作って自分好みの味を見つけてみてください🔍
にんじんジュースで健康美容を維持しましょう〜!🥕
コメント